未経験だけど、Web業界に行きたい
Web・IT業界ってブラック会社が多いって聞くけど本当?
平均年収ってぶっちゃけいくらくらい?
未経験でWeb・IT業界へ転職する時って、そもそも論として気になることは下記のような項目ですよね。
- 平均年収
- 休日や残業
- ブラック企業の見極め方
30歳未経験で年収315万円から630万円以上まで年収を増やすことに成功した私が、Web・IT業界のリアルな話をこれからお伝えします。
未経験で転職を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
【現実を知ろう】Web・IT業界の平均年収
Web・IT業界と言っても、職種によって大きく変わりますが、一括りにするとWeb・IT業界は598万円だそうです。
CLABEL
中央値で考えると日本人全体の年収は約360万円と言われています。
- 360万円
- 598万円
日本人の平均年収よりWeb・IT業界日は、約200万円以上高い結果となります。
30代の業界別の平均年収
30代の業界毎の平均年収は、こんな感じです。
- 小売/外食:383万円
- サービス:398万円
- 専門商社:434万円
- メディカル:442万円
- インターネット/広告/メディア:442万円
- 建設/プラント/不動産:447万円
- メーカー:476万円
- IT/通信:492万円
- 総合商社:495万円
- 金融:519万円
次に、世間一般的な30代の平均年収は、下記のような感じです。
年齢
|
全体の平均年収 | 男性の平均年収 | 女性の平均年収 |
30歳 | 407万円 | 436万円 | 361万円 |
31歳 | 417万円 | 450万円 | 364万円 |
32歳 | 428万円 | 463万円 | 371万円 |
33歳 | 439万円 | 477万円 | 374万円 |
34歳 | 453万円 | 494万円 | 381万円 |
35歳 | 455万円 | 496万円 | 382万円 |
36歳 | 460万円 | 504万円 | 384万円 |
37歳 | 466万円 | 514万円 | 383万円 |
38歳 | 478万円 | 527万円 | 391万円 |
39歳 | 479万円 | 530万円 | 392万円 |
この平均値を見ても、なかなか悪くない平均収入と言えます。
【現実を知ろう】IT・Web業界としての残業や休日
メーカーや大手企業と比べると、残業や休日出勤の割合は多い傾向にあります。
そのため、ワークライフバランスを徹底したい人には向いていない業界です。
特に、システム開発やプログラム開発を行う企業は、概ね図解のようにピラミッド型になっています。
参考:ステップアップエンジニア
これらの図式は、プログラマーやSEといった職種や企業の例ですが、代理店や二次受けの企業だと手数料分があるせいか薄利多売になりがちです。
事業会社や上流工程に位置する企業へ入社することで、年収増の可能性が高まります。
図で言うところの「孫請け」に当たる企業では、未経験者を大量に採用していることが多いです。
理由は、未経験だから給料安くても良いでしょ?的な思惑が企業にはあるからです。
孫請け企業に入社するかどうかは、あなた次第ですがおすすめしません。

「孫請け」会社は、かなりの確率でブラック企業なので、疲弊したりうつ病になって退職を余儀なくされることでしょう。
ただし、電通での労災認定された事件もあったように、Web・IT業界はここ数年で労働環境が改善されている傾向にあります。
サービス残業を酷使しないと存続できない企業は淘汰されるような風潮になっているので、働きやすい企業が増えていることも事実ですが、それでもまだブラック企業は存在しがちな業界です。
【現実を知ろう】IT・Web業界の今後の期待値
様々な新しい技術が生み出される他、拡大すると一気に人手が足りなくなるので給料は上がっていくポジティブな業界だと言えます。
インターネット広告市場に注目すると、成長業界と言えます。
引用:DMMMREKETING

ただし、絶えず情報が新しくなるので、情報収集や最新・流行りのモノ・サービスに敏感である必要があるので、気が抜けない環境であることは間違いありません。
ただし、何を持ってブラック企業と判断するかは人次第です。
- 長時間労働を強いられる環境
- 休みがない環境
- 殺伐とした環境
- サービス残業が横行している環境
人によっては、
長く働くのは全然構わない!だって未経験だしね!
という人もいれば、
休みが取れないのは法律的にもアウトだし、サービス残業はちょっとな〜・・・
という人もいます。
その人の考える「働き方」と「企業のあり方」のマッチングがズレると、ある人にとっては問題ありでも、別の人においては全く苦ではないということもあります。
私としては、上に上げた4つは完全にブラック企業認定なんですけどね(笑)
じゃあ、意欲がある人が「サービス残業でも良いんで残らせて勉強させてください!」という人においては、無理やり残業させるわけにもいかないし、難しいところなんです。
IT・Web業界で何をやりたいの?職種がたくさんあるよ
あなたが未経験でWeb・IT業界に足を踏み入れるのであれば、自分が目指す職業がどういった仕事をするものなのかを事前に把握しておきましょう。
大きく分けて、7つの職種があります。
- Webデザイナー
- コーダー(マークアップ・エンジニア、HTMLコーダー)
- Webディレクター
- Webマーケター
- システムエンジニア
- プログラマー
- サーバー・ネットワークエンジニア
それぞれの職種において、具体的な仕事や必要なスキル・知識はこちらの記事で詳しく説明しています。
Web・IT業界に未経験で飛び込む際に、ブラック企業を見極める3つの方法
未経験でWeb・IT業界に飛び込むと言っても、ブラック企業に入社してしまっては心身ともに壊れてしまいます。
ブラック企業を見極めるコツはあるの?

はい。
大きく分けて3つのポイントがあります。
- 企業について詳しく調べる
- 転職エージェントに相談して事前情報を得る
- プログラミングスクール経由で紹介してもらう
この3つの方法を活用すれば、ほぼほぼブラック企業への入社リスクを軽減できますので、参考にしてみてください!
企業について詳しく調べる
これは必須の事項ですね。自分の身は自分で守りましょう!という鉄則です。
- 自社HP
- 転職会議やVokersといった口コミサイト
- 2cn系のサイトでの評判
これらを全て網羅して内容を整理してください。
そして、常に同じ求人が出ているか(いつから求人情報が公開されているか)も確認しておきましょう。
転職エージェントに相談して事前情報を得る
ブラック企業への入社を避ける手段として、転職エージェントに相談する方法が1番効果があります。

転職エージェントを利用すれば、自分のスキル・考え方にあった企業を紹介してくれるので、求人を探す手間・時間を大幅に削減できます。
何より、昨今の転職エージェントは入社した人がミスマッチで退職すると、その後、企業との取引がなくなる可能性も秘めています。
紹介したい企業に合う人材を送客し続けることで、企業との関係性も出来上がるので無理やり入社させようという意思は働きません。
そして何より、求職者からすれば良き相談相手になります。
- 求人を探す手間
- 履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの添削
- 面接対策
- 面接日時の調整
- その他、細かい指導
これらを無料で対応してくれるのは心強いことです。
Web・IT業界の転職相談で人気・実力・求人数があるのは下記転職エージェントです。
プログラミングスクール経由で紹介してもらう
しっかりとした企業へスムーズに入社するコツの最後は、プログラミングスクールを活用することです。
未経験だとどうしてもスキル不足が目立ってしまいます。

先生がいることで効率よく間違いないないスキルを学ぶことができるだけでなく、しっかりとした企業への就職斡旋もしてくれるところがほとんどです。
プログラミングスクールも転職エージェントと同じで、自分で探す手間や時間がかからないところが良いです。
なぜプログラミングスクールでも就職・転職の斡旋をしてくれるの?
それは、「●●さん(スクール)で育った人は未経験者であっても声をかけてほしい!」と評判になればずっと声がかかるからです。
そのため技術指導にも力が入りますし、積極的に企業と関連性を持つことでプログラミングスクールへ入会する時のPRにもなります。
名目上は技術を教えるですが、継続的に新規会員を増やすためにはその先のゴールである「就職・転職」にも手を伸ばす必要がありますから・・・。
※ちょっと大人の事情みたいな話になってしまいましたね。笑
就職・転職活動の斡旋・相談をしてくれるプログラミングスクールはこちらです。
是非参考にしてみてください。